ミライドアのCVC設立のメリット

  1. 有望ベンチャーへの「早期コンタクト」 将来性のある新技術、製品、アイデアに対して早期に接点を持つことができます。
  2. 新規事業の立上げ・新市場への「参入リスクを低減」 ベンチャー企業が研究開発等を推進するため、大企業は低リスクでイノベーションに着手できます。また、他VC等のリスクマネーをベンチャーが取り込むことで、自社単独で研究開発等を行うより投資資金を抑えることができます。
  3. 社内外への「メッセージ機能」 投資資金を持つことでベンチャーコミュニティ(VB、VC等)から情報が集まりやすくなります。また、機能としてベンチャーとの連携機関を明確に設けることで、社内からも情報が集まり易くなります。

 

一般的なVCファンドとCVCファンドの違い


VCファンドとCVCファンドの違いは出資目的にあり、VCファンドの主な目的は投資先企業の株式売却によるキャピタルゲインですが、CVCファンドの主な目的は、事業シナジーの発揮による自社の売り上げや事業領域の拡大となります。

CVCを通じて実現できる新規事業開発

既存事業領域を拡大する新事業開発

  • 既知の分野。直近で自社とのシナジーが見込める。
    ⇒市場分析、売上予測が立てやすく論理的に説明し易い事業。
  • 自社の事業構造を変革するようなインパクトのある新事業は生まれにくいものの、CVCでも取組み可。一方、直接投資等も有効。

から逆算(Future Driven)する事業開発

  • 未知の分野。すぐに自社とのシナジーが見込めない。
  • 技術やビジネスモデルは革新的であるが、自社事業との関連性を市場分析、売上予測を用いて論理的に説明しにくい事業。
  • 自社で手に入らないネットワーク、リソースの取得、本社機能との別組織運営が必須。